能登応援プロジェクト

【能登応援プロジェクトについて】

令和6年能登半島地震で被災された皆さまならびにご家族の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

リノアネラでも何かできることはないかと、公式LINEにて「能登応援プロジェクト」を立ち上げておりました。

詳細に関しましては、リノアネラのポケットティッシュをリノアネラが大好きなみなさんに購入して頂いて、その一部を被災地に寄付させていただくことにいたしました。

普段は定期便をご契約のメンバーさんや、イベントにきてくださった方、またサプライズプレゼントでお渡ししている、非売品のポケットティッシュです。(デザインはこだわりのUmiCocco)

こちらを5個セットで1,333円(送料込)で販売させて頂き、そのうちの1,000円を寄付させていただくことにし、2月15日現在81口のご協力を頂いております。

寄付先も様々考えていたのですが、リノアネラで一番お世話なってる能登出身の【デザイナーKAOさん】にぜひお送りしたいという想いが、私自身強くなっていきました。

KAOさんからは、震災後からその壮絶な背景をお聞きしており、KAOさんに受け取って頂けないかご相談したところ、「それならばぜひ故郷の【珠洲市】に」とのお声を頂いたので、私も心からの納得の上、すべて珠洲市で被災された方々に確実に配分される、義援金としてお送りさせて頂くことにいたしました。

リノアネラにとってKAOさんはとても大切な存在で、ファンのみなさまにとってもKAOさんなくしてリノアネラは成立しないということはよくご存じの方も多いことから、みなさまにも喜んでもらえるカタチなるのではとおもっております。

今回みなさまにお送りするポケットティッシュのデザインももちろんKAOさんです^^

ぜひお手元に届きましたら、防災グッズの中にこのポケットティッシュも一緒に入れて頂ければと思います。

頂いた寄付金は、責任をもって珠洲市に義援金としてお送りさせていただきます。

みなさまのあたたかいご協力に心より感謝申し上げます。

株式会社 リノアネラ
代表取締役 盛 真紀子

 

【KAOさんからのメッセージ】

リノアネラのみなさん、そしてリノアネラファンのみなさん、
この度は、能登応援プロジェクトにご支援いただき、ありがとうございました。

今回みなさまからの大切な寄付金を、
私の故郷である珠洲市に、義援金として使わせていただくことになりました。

ご支援してくださったみなさま、そして、ぜひ珠洲市に!と
快諾してくださった盛さまには感謝しかありません。

私も1月1日の地震の際は珠洲市の実家におりました。

家の中のものが次々と倒れ、必死で家族に覆いかぶさりました。

大津波がくるとの情報が入り、両親を車にのせ家を出るも、
崖くずれや道路の隆起、電信柱の倒壊などで思うように前に進めず、
唯一たどりつけた近くの高台で、ただただ不安な一夜を過ごしました。

翌朝目にした愛する故郷の変わり果てた姿は、現実とは思えない残酷なものでした。

珠洲市は石川県の先端に位置し、支援の手も行き渡りにくい場所でもあります。

1ヶ月たった今、全国からのたくさんの応援・支援により、
少しずつ前を向けるようになってはきましたが、実際には、倒壊した家屋や瓦礫はそのままで、
日常生活もままならない状態です。

どうしようもなく、一旦住み慣れた土地を離れ、避難している方もたくさんいらっしゃいます。
先の見えない方がほとんどだと思います。

穏やかで美しい能登の日常が、1日も早くとりもどせますように。

みなさまからの支援のお気持ちが、珠洲市のみんなのチカラになると信じています。

そして、リノアネラを通して、今後もみなさんにハッピーと癒しをお届けしていくことで、
恩返しをさせていただければと思います。

デザイナーKAO
谷内口 薫

noto_2
2024.2.16 珠洲市能登半島地震災害義援金として送らせて頂きました。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

リノアネラ神殿

 

 

 

 

リノアネラ神殿のことを振り返ろうと思うと、正直なところ、少し心が痛みます。

 

 

それは、私、盛まき子の人生の中でもあまりに大きすぎる存在でした。

言葉に表すのはとても難しい、大きな大きな3年間でした。

 

 

2020.4.1のオープンから2023.4.1のクローズまで、激動とも言える世の中の変化の中で、

簡単に語ることのできないことが多すぎて。

 

 

たくさんの愛と癒しと、新しい時代へ向けての進化をもたらしてくれたリノアネラ神殿。

感謝しかありません。

 

 

大きな大きなお役目を全うしたのだと思っています。

 

 

たしかにそこに存在していたリノアネラ神殿は、ここに伝説となりました。

ありがとうございます。

 

 

2023∞盛まき子

 

 

 

神殿へのメッセージもありがとうございます

 

神殿さいごの日と、はじまりの日♡

 

 

 

こんにちは♡

盛まき子です。

 

神殿さいごの日を控えた1週間前。

急にこのオフィシャルサイトにログインできなくなりました。

 

専門家に調査を依頼したところ、

メンテナンス管理をお願いしていた会社のserverごと消えているとのこと。

 

なんじゃそりゃーーーー!!!笑

 

4年間、ずっとメンテナンスとバックアップを管理して頂いていて

突然の音信不通に。

 

4月1日にリノアネラ神殿をクローズするという直前の

大切な一週間。

 

このタイミングでオフィシャルサイトが飛ぶとかーーー!!笑

そして、オンラインショップもこちらのオフィシャルサイトに紐づけていたので

ショップもうまく反映されないという事態に。笑

 

専門家の方に復旧をお願いしたのですが

4年前にわたし自身が管理していたバックアップしか残っていないとのことで

一旦、4年前のデザインに復旧してもらうことになりました。

 

そしたら、なんということでしょう!!!!♡

わたしがいちばん大好きだった時のデザインが戻ってきたのです!♡

 

ここ4年ほどは白を基調とした洗練されたデザインのオフィシャルサイトと

ショップになっていたのですが、

戻ってきたのは自然いっぱい♡とにかくかわいい♡デザインでした。

 

 

こんなことある!?と思いながらも、

とってもワクワクしている自分に氣付き、ショップも当時のデザインに

戻すことにしました。

 

神殿でのお役目を終えるいま、

こうしてまた自由で無邪気な自分に戻れたこと、

本当にうれしく思います。

 

現在は4年間のBlog記事も全部飛んでしまっているので

他のSNSなどにも残してあるものは

追々また復旧させていきたいと思います。

 

 

そして、とても大切なお知らせもひとつ♡

 

女神のアトリエ リノアネラは

【天使のアトリエ  リノアネラ】に戻ります♡

 

 

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

 

 

株式会社リノアネラ 代表取締役

盛 まき子

♡リーディングボトル定期便♡




 

【戯れながら、育てるリーディングボトル定期便∞】

 

新しいはじまり、立春のこの日に♡

(↑早速使う。笑 昨日のライブ配信参照) 

 

アートが世界に行くことが決まって、

 

私の中でも一旦落ち着いて、

 

オイルリーディング伝授がめちゃめちゃ楽しくて

 

素敵なブレンダーさんたちがたくさん生まれて♡

 

ほんとに、やさしい世界が広がっていってる♡  

わたしもまた少しずつオイルに触れるようになって

 

一旦、全部手放したことにも意味があったとおもうし

 

いま、本当に心から溢れ出る感覚で

 

オイルと戯れられています^^*

 

そして

 

「やっぱりまきちゃんのオイルがだいすき、最高!」

 

とたくさんの方に言っていただけて、本当に感謝です!♡

 

そこで!

 

ずっとやりたくて、でもなかなかできなかった

 

リーディングボトル定期便を

 

満を持してリリースします!!!♡

 

というか、一時期やったことあったのだけれど

 

どうしてもスムーズにできなくなってしまって

 

カタチを変え、今はスピリットカード定期コースに移行しています

(さらに2024年からはアロハピエッセンス定期便に進化しました!)

 

今回のこのリーディングボトル定期便は、

 

その名の通り毎月あなただけのリーディングボトルを

 

お送りいたします^^*

 

通常のリーディングボトルは13,333yenですが

 

こちらの定期便は8,888yenととってもお得となっております♡

 

ボトルも毎回選ばせて頂きます♡

 

チャームもその時のブレンドによって付くときと付かない時があります♡

 

リーディングしたオイルの内容もお送りします^^*

 

このリーディングボトルの面白いところは、

 

はじめの月に空のビッグボトルもお送りしますので

 

毎月届くリーディングボトルの中身を少しずつ足していって

 

あなただけの最強熟成ブレンドを作ることができるところです^^*

 

もちろん1ヵ月の内に使い切る方が変化進化は早いですが

飾っておくだけでもかわいいし、

 

あなただけのリーディングボトルコレクションができるのも

 

とっても魅力的♡♡

 

ぜひ、自分と遊んでみてください♡

 


月々8888yen♡戯れながら、育てるリーディングボトル定期便のお申し込みはこちらから♡




【ART】Akua ∞ 盛 まき子

2021年5月21日、Akua∞盛まき子をスタートし、
もはや言葉では伝えきれない領域の【すべては愛の中で起こっている】をテーマに
「地球の音色.+*」という独自のartで表現を始める


実はアーティスト【Akua∞盛 まき子】の奇跡は
もう少し前から始まっていました♡

\  詳しくはこちらから♡ //

 

この時から【地球の音色.+*】が世界へ飛び立つことは約束されていたのです。

2021年

 12月 【横浜】「5th Christmas Art Competition in YOKOHAMA」
    会場:赤レンガ倉庫1号館
    会期:12月15日(水)〜12月19日(日)
    出展作品  『地球の音色~希望~』

 
    初の出展で🎉【審査員特別賞】受賞👑


2022年

 6月 【フランス、パリ】「国際平和美術展 WORLD PEACE ART EXHIBITION 2022」
    会場:ユネスコ国際連合教育科学文化機関 パリ本部内ミロ・ホール
    会期:6月14日(火)~6月17日(金)
       6月20日(月)~6月23日(木)  
    出展作品 『命〜inochi〜』 

 

 11月 【東京、池袋】「国際平和美術展 WORLD PEACE ART EXHIBITION 2022」
    会場:東京芸術劇場
    会期:2022年11月8日(火)~11月12日(土)
    出展作品  『命~inochi~』


2023年

 4月 【京都】「MINERVA 2023 Kyoto to London」
    会場:京セラ美術館本館
    会期:2023年4月19日(水)~4月23日(日)
    出展作品 『地球の音色~希望~』
    🎉平安神宮境内、平安神宮会館「栖鳳殿」にて

 

     『英国王立美術家協会 名誉会員 認定授与式』👑








2023年

 

 8月 【石川県、金沢】「第31回 国際平和美術展 World Peace Art Exhibition 2023」
    会場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーB
    会期:2023年8月8日(火)~8月13日(日)

    出展作品  『命~inochi~』
 

 

 8月  【イギリス、ロンドン】「MINERVA 2023 Kyoto to London」
     会場:マル・ギャラリーズ
     会期:8月予定
     出展作品 『地球の音色~希望~』

 

 

 10月 【ベトナム、ハノイ】「第31回 国際平和美術展 World Peace Art Exhibition 2023」
     会場:ベトナム国立美術博物館
     会期:2023年10月6日(金)~10月10日(火)

     出展作品  『命~inochi~』

 

 

 10月 【フランスロワール】「ダ・ヴィンチとの共鳴 —Resonate with Da Vinci —」
     会場:クロ・リュセ城(レオナルド・ダ・ヴィンチが生涯最後の3年間を過ごしたお城)
     会期:10月14日(土)~10月16日(月) 
        10月18日(水)~10月20日(金)
     🍷フランスはロワールの名産であるトゥーレーヌワインの記念ラベルを制作、
      会期中は会場にて展示、会期後はクロリュセ城へ寄贈🍷

 

 

 11月 【イタリア、フィレンツェ】「ART BLEND 2023 in Firenze 」
     会場:FIRENZE FIERA(バッソ要塞) Sala delle Volta ,Sala delle Grotte
     会期:11月3日〜11月7日(予定)

 

~あなたの心に光を灯す、無限大∞アート~

地球の音色~.+*

PHOTO BOOK


































 

 

【翻訳をして下さったみのりんからのメッセージです♡】

メッセージブックの完成です✨

Akua∞盛まき子、まきちゃん@akua.spiritart のフォトブックの翻訳を担当させて頂きました♡

翻訳の過程で、まきちゃんの大切な想いをヒアリングしながら、プロの校正の資格を持ったネイティブとのやり取りを繰り返して完成しました✨

日本語と英語表記です。
英文では、日本語の更に深く細かい説明をしています。
ぜひ多くの方に届けたい素敵なメッセージブックです💕

こんな素敵な作業に携わる事ができ、胸がいっぱいです💖

校正の資格を持ったイギリス人の経験豊富なネイティブチェッカーと、お客様の大切にされている想いに寄り添い、より近い英文への翻訳を行っています。
英文への翻訳にご興味のある方は、気軽にご連絡ください♡
 
 

I was in charge of translating the photobook of Akua∞Makiko Mori, @akua.spiritart ♡ from Japanese to English.

During the translation process, I listened to Makiko’s important thoughts and feelings while communicating with a professional English proofreader.✨.

The English text delivers Makiko’s message to a wider audience, and the translation process helped me understand her deeper thoughts.

My heart is filled with joy to be able to be involved in such a wonderful work 💖. Minori Irie

【ネイティブチェッカーのJackさんからのメッセージです♡ありがとうございます♡】

How do you translate a short description of inspirational art from Japanese to English? Not easily! Working on the translation was a challenging and rewarding task, and it was a great pleasure to meet Makiko san in person recently. Jack Alexander.

アーティストさんの思いが込められた短い文章の翻訳は、困難でしたがやりがいのあるものでした。

東京芸術劇場での国内展では、まき子さんに直接お会いできたご縁に感謝しています。Jack Alexander



\メッセージフォトブックをご購入の方はこちらから♡//
  

輪島塩とにがり

 

みなさま、こんにちは。

 

想いをつなぐ∞活動写真家 Rie✧*˖です。

 

Alohappydays.+*ではライター&コネクターを担当しております。

 

今回は、オーナー 盛まき子と共に取材にお伺いしました輪島製塩さんのリポートをお届けします♡

 

能登半島でも“奥能登”と呼ばれる石川県輪島市から珠洲市などの地域では400年ほど前から塩づくりが

営まれてきました。

 

能登半島の沖合は、暖流と寒流がぶつかる場所。

 

そのためプランクトンなどの栄養分が集まり、海水にはミネラルが多く含まれる。

今も海岸沿いには塩田(えんでん)が点在しており、その道は「塩の道」と呼ばれている。

 

 

輪島と珠洲を結ぶ塩の道のはじまる起点ということで「塩の駅」と名付けた『輪島製塩』さん。

 

今回は、奥能登の風土で育まれたまろやかでやさしい味わいの輪島製塩さんの塩の魅力に迫ります♡

間垣* と輪島製塩さん駐車場入口の目じるし塩釜
*間垣とは、長さ約3メートルの細い竹を隙間なく並べてつくった垣根。

日本海から吹きつける冬の風から家屋を守るためのもの。冬は暖かく、夏は陽射しを遮るためとても涼しい

 

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°

 

輪島の塩作りの製法は『揚げ浜式製塩』と呼ばれ、奥能登に伝わる伝統製法です。

塩田の作業ができるのは、天日干しが可能な4月中旬から10月の中旬ごろ。

塩田では広げた砂に海水をまき、半日かけて太陽の光と浜風で乾かしていく。

 

年間降水日数が185日と全国1位の石川県。

それに加えて天候も変わりやすい海沿いであるので年間100日前後しか作業ができない。

 

同じ日本国内でも塩づくりの製法は異なり、潮の満ち引きの差が大きい瀬戸内海などは潮の干満の差を利用して

海水を引き入れる“入り浜式塩田”の製塩法がとられる一方で日本海側は1日の潮の満ち引きの差が小さいため、

浜士が早朝から人力で浜の近くの海水を桶に引き揚げ運び、塩田に設置された大きな桶がいっぱいになるまで浜と塩田を往復する。

 

大正初期に鋳造され珠洲(すず)市に保管されていた貴重な塩釜と、写真手前は浜士が海水を運ぶカヨケと呼ばれる桶(満水にするとなんと合計約80キロに!

 

海水が桶いっぱいになったら塩をまき天日干しをする。

1日の日当たりや季節により塩田に広げる砂の厚みを調整したり、その日の天候を見ながら午後1時頃までに海水を蒸発させる。

これが“揚げ浜式製塩”と呼ばれるゆえんです。

 

تس الهت سته ب له 
ن ص 
تدت 
ت تت له كده

雪まじりの雨が降るなか、特別に塩まきの様子を実演いただきました。
「潮汲み3年潮まき10年」と言われるほど、塩まきには熟練の技が必要とのこと

 

天日干し→濾過→濃縮の工程を経た塩分濃度の高い海水(かん水)を容量600リットルある大きな鋳物製の平釜に入れ、

釜士が薪を燃料にして約5時間半、塩分濃度が25度になるまで荒炊きをする。

荒炊きしたかん水はろ過装置で不純物を除去し、さらに12時間ほどかけゆっくり水分を蒸発させる。

 

平釜ではこの日も満水のかん水が炊きつづけられていた。

 

 

薪で炊いているのでどこか厳かでもあり、ずっと見ていられるような光景だった

 

輪島製塩さんの平釜がある釜屋には平釜が2つある。

塩田で600リットル×2杯分のかん水ができれば24時間ほど釜が炊けるよう薪を用意する場合もあるという。

こうして時間をかけ、じっくり平釜で炊きつづけ海水を煮詰め濃縮していく過程で、粗塩さらには焼塩ができあがる。

 

نها

釜屋入口。窓に写るのはその先すぐに広がる冬の日本海。

 

 

釜で炊く際に使用する薪が保管されていた

 

こうして手間暇かけ、まさに手塩にかけてつくられる塩を平釜から取り出したあとに残る液体がご存じ“にがり”

 

人間が生きていく上で、必要不可欠な“塩”をつくり出す工程でできるにがりは、もちろん人体にとって大事な主成分を含んでいるのです。

 

透明度が高く美しい琥珀色の“にがり”

 

 

 

にがりのオススメポイントを以下にまとめてみました♡

 

【にがり(苦汁)の成分と効能】

 

♡塩化マグネシュウム

・肌の弾力性が戻る

・目覚めが良くなる

・疲れにくくなり、持久力がつく

・筋肉の質が柔軟になる

 

♡ナトリウム

人体におよそ100グラム含まれている物質で、人体の60%が

水でできている人間が生きていくために欠かせない必須

ミネラル。

 

♡カリウム

体内にある最も量が多いミネラル。カリウムはナトリウムと作用することで様々な働きや

効果があり、人間の体になくてはならない成分。

カリウムには、体内に残った余分なナトリウムを排出

する作用があるため、血圧を下げる効果が見られる。また、ナトリウムと共に作用することで、むくみ改善

心臓機能や筋肉機能の調節効果も期待できる。

⁂特に、奥能登のにがりを使用してつくられたお豆腐は

湯豆腐にしてもくずれにくいため、高級料亭でも使用

されているほか

・葉もの野菜を湯がく際に塩の替りに少量入れると

えぐみが消え甘みが増す

・肉や魚をにがりで洗えば臭みも消え、やわらかくなる

・ご飯を炊く際水に少量加えれば、ふっくら炊きあがり

甘みが増す

 

♡個人的に今ハマっているにがりの使用方法♡

・ミネラルウォーターと少量のにがりを加えたにがり

化粧水を洗顔後にスプレー

・朝のルーティンで白湯を飲んだ後、コーヒーに少量の

にがりを入れ、まろやかな味わいになったコーヒーと

共にミネラル補給

・歯磨き後、お湯に少量にがりを入れ歯茎を意識した

ブクブクうがいで歯周病予防

・外出後など気になるときにガラガラうがい

 

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°

 

輪島製塩さんへ取材に伺ったのは日本海側に本格的な

寒気が入ってきた12月中旬。

奥能登に観光客が簡単には訪れることが難しくなる頃

でした。

 

地域のおばあちゃんがすべて手作業で編んでくれている貴重な藁づとに入った塩

 

塩田の作業が行えない時期に、手間ひまと労力と愛情

込めてつくられる塩の製造過程をお伺いし、売店に

飾られた塩の結晶をあらためて目にしたとき、自然

からの恩恵を受けて生かされている私たちにとって

命の結晶のようにも感じました。

 

塩の結晶。
ゆっくりと時間をかけて水分を蒸発させていくとこのように透明で大きな結晶ができあがる。
人の手と時間をかけたまさに“命の結晶”

 

取材の帰路では、能登の冬の風物詩と言われている

荒れた日本海から吹きつける冷たい浜風に波の花が

舞う神秘的な情景も見ることが叶い、貴重な景色と

リポートをこうしてみなさんにお届けできることに

感謝の気持ちでいっぱいです♡

 

神秘的な光景に夢中でシャッターをきっていた。
撮っているうちにそれが塩なのか雪なのか波なのかわからないまま撮りつづけた

 

1月15日

 

 

\ にがりと輪島塩のご購入はこちらから //